植田山動物病院  

名古屋市 名東区  昭和区 に隣接した天白区にある動物病院です

052-782-8080
〒468-0001 名古屋市天白区植田山2-716
タンポポ

植田山動物病院Facebookページ

 

植田山動物病院052-782-8080

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。


公益社団法人日本動物病院協会


ビルバック


アニコム損害保険株式会社


トップページ»  植田山だより»  植田山だより»  気をつけてあげてください!熱中症!

気をつけてあげてください!熱中症!

気をつけてあげてください!熱中症!

だんだん気温が高くなってきましたね。少しずつワンちゃんにも熱中症対策が必要になってくる頃です。
蒸し暑い室内や車内での留守番、厳しい暑さのなかでのお散歩などは熱中症を引き起こす原因となります。環境に注意して水分は十分に摂取できる状態にしてあげてください。

ワンちゃんは体温調節を呼吸で行います。短頭種は体の構造上呼吸がしづらいため体温調節ができにくく、熱中症をおこしやすい犬種( パグ、狆、シーズー、フレンチブルドッグ など)といえます。また、肥満気味なワンちゃん、厚い被毛を持つ犬種( シベリアン・ハスキー、柴犬 など)もなりやすい犬種といえます。

症状として: 体温が40℃以上に上昇し、激しい呼吸がハアハア(パンティング状態)と続きます。よだれや嘔吐、下痢などを起こす場合もあります。さらには貧血やけいれんを起こし、ひどい場合は意識がなくなってしまうこともあります。
熱中症の症状がしばらく続いてしまうと、体温上昇により多臓器不全となり死亡することもあります。

対処法として: 熱中症で呼吸が荒く動こうとしない、立ち上がれないなどの状態に陥ってしまったら、とにかくすぐに体温を下げるための処置をしなくてはなりません。冷水や冷水でぬらしたタオルをかけ、扇風機をあて、体の外から体温を下げます。こまめな検温が必要です。水が飲めれば冷水を飲ませて下さい。

注意点として: 体温が39。5℃にまで下がったら冷やすことはやめてください。それ以上下げると体温調節がうまくできないため、今度は逆に低体温になってしまいます。熱中症は早く体温を下げ、下がったら下げすぎないように注意することが大切です。

熱中症かもしれないと気付いたら、できたら水を飲ませて体を冷やしながら至急ご来院されることをお勧めします。
(ご来院の際、救急処置ができるよう事前にお電話をいただきますようお願い致します)

2019-05-27 09:01:00

植田山だより